難問挑戦(中学生問題解答)

問題1
図を参照
問題2
⑴□内の数:4 10番目の数:16
規則の説明:奇数番目の時は次も同じ数とし、偶数番目のときは2をかけたものを次の数とする。
⑵□内の数:2 10番目の数:3
規則の説明:最初から4つを1つのセットと考えると、3番目の数だけ1大きくなる。2セット目の最初の数は前のセットの3番目となる。
⑶□内の数:5 10番目の数:7
規則の説明:奇数番目の数には2を足して次の数とし、偶数番目の数からは1を引いて次の数とする。
問題3
⑴
・棒②に6回
・棒①に4回、はずしたのが2回
・棒①に3回、棒②に1回、棒③に1回、はずしたのが1回
・棒①に3回、棒③に3回
・棒①に2回、棒②に3回、はずしたのが1回
・棒①に2回、棒②に2回、棒③に2回
・棒①に1回、棒②に4回、棒③に1回
⑵Cさんがまちがっている、その理由は:
もらえる点数が10点、7点、4点、1点と(3の倍数+1)点なので、得点は必ず(3の倍数+投げた投数)となる。つまり(3の倍数+6)となり6投したときは3の倍数になるはずだが、Cの40点は3の倍数ではないからまちがっている。
2013年01月07日 20:12 | パーマリンク
- 02月 22日 びわSSS、木下杯準優勝
- 02月 21日 朝日小に「学びの記念碑」
- 02月 20日 昔ながらの味、後世に
- 02月 19日 679人の力作、一堂に
- 02月 18日 家宝や手作り、自慢の人形展示